日本のyoutube界を支えると言っても良い「はじめしゃちょー」の人物像に迫ります!

はじめしゃちょーのユーチューバーな日常(1) (KCデラックス)
- 作者: 桂シリマル,はじめしゃちょー
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/12/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
今や小中学生を中心に絶大な人気を誇るyoutuber「はじめしゃちょー」。
その甘いルックスから、youtube界では珍しい女性ファンも多いのが特徴です。
今回は、はじめしゃちょーの人物像について迫りたいと思います。
【はじめしゃちょーのプロフィール】
生年月日:1993年2月14日
出身:富山県高岡市
身長:185cm
血液型:AB型
所属事務所:UUUM株式会社
【はじめしゃちょーの動画スタイルは?】
はじめしゃちょーの動画は、基本的に幅広く挑戦していくスタイルでマルチです。
中でもはじめしゃちょーの特徴は「自由研究の大型版」というところで、
実験はもちろん、日常生活で気になることに挑戦するというコンテンツで人気を集めて
います。
・メントスコーラ風呂
・スライム風呂
・コンビニの飲み物全部買って飲んでみた
・うまい棒を燃やすと爆発するらしい
などなど、身体を張った実験企画が多いような気がします。
また小中学生が身近なお菓子を使った動画が多いのも特徴です。
毎日、マンネリ化しない斬新な企画を出し続けるのは本当にすごいですよね。
【はじめしゃちょーの経歴は?】
今や多彩なアイデアで次々と面白い動画を発信し続けるはじめしゃちょー。
現役大学生の時から、動画を絶えず配信していました。
大学は「静岡大学」での目撃情報などが有り、ほぼ確定的と言って良いでしょう。
本名についても、名字はハッキリしないものの、
卒業アルバムから下の名前は「元(はじめ)」であるという情報が信ぴょう性高いです。
またはじめしゃちょーのあだ名は「もやし」。これは痩せているからが理由です。
2013年に半年間、イギリスに留学に行っていたこともあり、
それなりに英語でコミュニケーションを取ることもできるようです。
【はじめしゃちょーの年収は?】
はじめしゃちょーといえば、youtube界を代表するトップユーチューバー。
果たしてどれだけ稼いでいるのでしょうか?
《動画の再生数に応じた広告料》
youtubeでは再生数に比例して広告料がもらえます。(1再生約0.05円~0.1円)
ただしこれは季節や動画の知名度でも左右し、
はじめしゃちょーほどの人気者となれば、1再生当たりの単価はもう少し上がると考え
られます。
また企業提供と言って、企業の商品を公式に紹介するタイプの動画があり、
ここでも一定の報酬を企業からもらっていると考えられますので、
はじめしゃちょーの動画だけの報酬で言っても、トータルで億はくだらないと言えます。
《CMなどの出演料》
芸能人と同様にCMに出演すれば、多額の出演料がもらえます。
2015年にyoutubeのCMに起用されており、正確な金額は分かりませんが一定額はもらったと考えられますね。
《書籍の印税》
実ははじめしゃちょー、これまでにいくつかの本を出版しています。
まずは、はじめしゃちょーが単体で出しているフォトブック。
これははじめしゃちょーの写真集で、印税は間違いなく入っていると思います。
そして最近では、はじめしゃちょーをモデルとした漫画も登場しています。
こちらは作者もいることですし、はじめしゃちょーの印税は多少だと思いますが、
書店では発売日からかなり売れており、
はじめしゃちょーの人気がうかがえます。
僕も読みましたが、4コマで読みやすく、ほかのyoutuberも登場していて、
とても面白かったです。
友人の話ですが、子供のクリスマス会でのプレゼント交換に持っていったら、
1番人気だったようですw

はじめしゃちょーのユーチューバーな日常(1) (KCデラックス)
- 作者: 桂シリマル,はじめしゃちょー
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/12/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
このようにトップユーチューバーであるはじめしゃちょーは、
日々動画を上げるのは大変でしょうが、年収もとても高いと考えられます。
いまやテレビ番組の視聴も衰退して、その代わりに動画サイトが台頭してきました。
小中学生の間では、はじめしゃちょーはテレビのタレントよりも輝かしい存在なのかもしれません。
このブログでははじめしゃちょーの動画で紹介・登場した商品などにも
注目して紹介しています! 気になった方はほかの記事もご覧下さい。