こ今回はゲームセンターの景品でも流行りのスクイーズの基本的な作り方について、紹介します!
クレーンゲームの景品や、youtuberの実験でも登場するスクイーズ。
既製品も多く売られていますが、手作りでも簡単に作ることができます!
素材も身近なものを使うので、自由工作にもぴったしです。
とはいえその作り方は1つではありません。
様々な材料を使うことで様々なスクイーズを作ることができます。
今回は基本的なスクイーズの作り方を3種類紹介します。
【スクイーズとは?】
スクイーズとは、触り心地の良いストレス解消グッズのようなものです。
そもそもスクイーズは英語で「押しつぶす」「絞り出す」などを意味しています。
最近ではゲームセンターの景品などでも、多種多様なものが増えましたね。
食品のサンプルに似たようなものから、ストレス解消を目的に作られたものまで。
【ゴム風船と小麦粉を使ったスクイーズの作り方】
《材料》ゴム風船、小麦粉
ゴム風船に小麦粉を入れるだけで作れる簡単なスクイーズです。
まず好きな色のゴム風船に、じょうご等を使って小麦粉をいっぱいに入れます。
空気を抜き、ゴム風船の口を閉めたら完成です!
たったこれだけで、触るととても気持ち良いスクイーズを作ることができるんです。
ペンを使って顔を書いたり、風船の口に装飾を施すなどすればオシャレになります!
【おむつを使ったスクイーズの作り方】
《材料》おむつ(吸水ポリマー)、ゴム風船
これは少し面白い作り方をします。使うのはなんと、紙おむつ。
実は紙おむつの中には、そもそも幼児の尿を吸収する吸水ポリマーというものが入っています。
この吸水ポリマーは、水を吸うとかなり大きく膨らむのが特徴です。
(ぷよぷよボールに近いものですw)
この特性を利用し、ゴム風船の中に吸水ポリマ―を入れてから、水を投入すると、
とっても気持ちの良いスクイーズが完成します。

(アメリカから発送)The Amazing WUBBLEバブルボール72062?Perfect Kids Toy 042409720622?/ Item # h3ng ue-ew23d100507
- 出版社/メーカー: JACI-ROLY
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
【スポンジを使ったスクイーズの作り方】
《材料》スポンジ、コーキング剤、絵具
食パンやお菓子などのスクイーズを作るのに向いている作り方です。
こちらは小麦粉を使わず、スポンジがスクイーズの部分になります。
スポンジを作りたいお菓子の形に切り取り、コーキング剤を何度か重ね塗りします。
(コーキング剤は水で軽く薄め、まんべんなく塗りましょう)
最後にその上から絵具で、作りたいお菓子を再現しましょう。
食パンやメロンパン、ドーナツなど様々な種類の食べ物を作れます。
コーキング剤を使うことでよりお菓子の質感を出すことが出来、弾力も増します。
コーキング剤はホームセンターなどでも手に入りますが、おすすめはジョイントコークです。
初心者でも使いやすく、価格帯もお手軽で手に入ります。
スポンジはなんでも代用できます。
100円ショップで手に入るようなスポンジでも問題ありませんし、
化粧用のパフでも大丈夫です。こだわりたい人は、低反発枕などもOKです。
ネット販売でもこのような切り落としも手に入るのでたくさん作る場合はおすすめです。
このようにスクイーズは手軽に作ることができます!
他の記事では、youtubeでも紹介された「おもしろスクイーズ」を紹介しています。
既製品で楽しみたい! 動画のネタを探している! という方は良ければこちらもご覧ください!