youtuberのヒカルさんが動画の企画でやっていた「チョコボール1000個で金のエンゼルがいくつ当たるのか」の検証についてです。
チョコボールと言えば、子供から大人までに愛される定番のお菓子。
特にフタについている当たりは、チョコボール限定のアイテムがもらえるという特典付きで、1箱で2度楽しめるお菓子です。
そんなチョコボールの当たりはどれだけ買えば当たるのか検証したのが、金持ちで知られるヒカルさん。
2017/1/17の動画で検証していました。今回はチョコボールについてまとめます。
【チョコボールとは】
チョコボールとは、森永製菓から販売されているチョコレート菓子です。
1965年にチョコボールの前身であるチョコレートボールが販売されました。
ちなみに今はなじみ深いキャラクターの「キョロちゃん」はこの時にはまだいませんでした。
1967年に初めてパッケージにキョロちゃんが登場し(ちなみにこの時はまだ名前は知れ渡っていなく、デザインも今より評判が良くなかったとか)、1969年にチョコボールへと改名されました。
当たりが出ると交換できる「カンヅメ」は当初からありましたが、おそらくもし今残っていればプレミアが間違いなくつくでしょうねw
1973年になると、今の定番フレーバーである「ピーナッツ」と「キャラメル」の2種類がレギュラーとして選ばれるようになります。
ちなみに今のレギュラーフレーバーの1つである「いちご」は、1994年に登場したもので、実はチョコボールの歴史の中では最近なんですよね。
2000年以降になると、様々なフレーバーが登場するようになります。
フレーバーが出るというのは、人気が定着し始めたという証でもあります。
今でも時々目にする「バナナ」「ミルク」「スイートコーン」等さまざまです。
最近だと「バニラ大福」が流行っています。期間限定らしいので、気になる方はお早めにw
【チョコボールが当たるとどうなる?】
チョコボールのフタの部分、通称「くちばし」に当たりが付いています。
はずれの場合には何の印刷もされていませんが、当たりの場合は「エンゼル」の絵が描かれています。
そのエンゼルには、金と銀の2種類があります。
多くの駄菓子は当てると「もう1本」や「20円分」等がもらえるパターンが多いですが、
チョコボールが人気を集めている点は「オリジナルアイテム」がもらえるところ。
オリジナルアイテムとは、「カンヅメ」と呼ばれるグッズの詰め合わせです。
このカンヅメは中身や形など期間で変わるようで、それをコンプリートするために、毎回チョコボールを買っている人もいるとか。
金のエンゼルなら1枚で、銀のエンゼルなら5枚を集めてもらえます。
【チョコボールの当たりをサーチする方法がある!?】
結構前から知られている情報ですが、当たり付のお菓子はたいてい「サーチ」できる方法があると言われています。
チョコボールも一時期、サーチの方法が分析されていました。
同じカートンの中でも、
・印字に微妙なずれや色の違いがある
・賞味期限が他と違う
・くちばし部分が他と違う
これらが噂されていましたが、いずれも「当たりは別の製造ラインで作られている」という情報から流れたものでした。
これは一時期は事実ではありましたが、最近ではサーチ対策として製造ラインによる分析は出来ないようになっているそうです。
そのため、チョコボールは現在サーチすることが難しいと言えます。
【ヒカルさんの検証で判明した当たる確率】
ヒカルさんの動画では、チョコボールを1000箱買って検証していました。
ヒカルさんの視聴者から受けたリクエスト企画らしく、お金持ちのヒカルさんだから出来る企画ですよね。
チョコボールは1つ60円位ですので、トータルで6万円近い額をかけています。
ぜひ詳しい流れは動画がとても面白いのでご覧いただきたいと思います。
簡単に結果から言ってしまうと、
金のエンゼル・・・2枚(1/500)
銀のエンゼル・・・40枚(1/25)
でした。1カートン20個入りなので、この中におよそ1つは当たりが入っている計算ですね。
もっと分析すると、ヒカルさんの検証で得られるカンヅメの数は10個。
1000個つまり6万円をかけてカンヅメ10個なので、単純にカンヅメ1個を獲得するためには約6千円、つまり100個のチョコボールを買う必要がありそうです。
つまり、5カートン買えばカンヅメ1個手に入るくらいの計算です。
ただしこれはあくまで確率の問題で、1カートン買えば確実に入っていると断言できる数値ではありません。
ヒカルさんの動画は1000個で検証し、期待値としては収束に向かっているので信頼できるデータなので、およそこれくらいの当選確率と考えて良いと思います。
カンヅメが欲しいという人は、参考にしてみてください。
ヒカルさんの動画は、チョコボールを1000個開封するのに約12分の動画となっています。
他のyoutuberに比べると一本の動画は長いですが、ヒカルさんの話力はとても素晴らしく、飽きずに見ていられます。
ぜひ見てみてくださいねー!
最後に、こちらのブログを運営している方がかなり詳しく分析しています。
是非参考にしてみてはいかがでしょうか?