動画サイトでも数多く取り上げられている「バウンスオフ」。
家族で楽しめるこのゲーム。どのようなゲームなのでしょうか。
2016年に新発売したおもちゃ「バウンスオフ」。
発売当時から、多くのyoutuberが動画にしていたことから話題になりました。
恐らく動画で見て、ルールを知っている人も少なくないでしょう。
単純なのにクセになるバウンスオフ。これはどのようなゲームなのでしょうか?
【バウンスオフとは?】
家族で楽しめる新感覚のテーブルゲーム、バウンスオフ。
ボールが入るサイズの穴の開いた盤面と、指令カード、ボールが付属しています。
ルールは簡単。
指令カードをめくって、そこに書かれているボールの「カタチ」になるよう、
ピンポン玉のようなボールをバウンドさせ、盤面上に完成させれば良いのです。
シンプルなルールではありますが、こういうゲームって無かったですよねw
盤面で勝負するのはオセロと同じですが、オセロのように自分で駒を自由には置けないし、
標的に向かって投げるゲームは多いですが、指定された形にするというのは斬新です。
詳しいルールは動画サイトの商品紹介を見れば手っ取り早そうです。
UUUMが企業提供を受けたのか、結構多くのyoutuberが取り上げていました。
【マテルゲームスはすごい会社!?】
このバウンスオフを発売している会社「マテルゲームス」は、
実はこれまでにも誰もが知っている有名なゲームを開発していました。
それは・・・UNO!
世界共通、老若男女、知らない人はいないと言ってもよい人気カードゲームですよね。
修学旅行の新幹線で定番のカードゲームです。
一見簡単に見えて、複雑な頭脳戦になるのが病みつきになるカードゲームです。
日本ではコンビニでも手に入りますし、大人気です。
更に、マテルゲームスは「ブロックス」というボードゲームも売り出しています。
このボードゲーム、知らない人も多いですが、本当にすごいんです!
色々な形のピースが用意されていて、それを角が隣り合うように並べていく。
最終的に、盤面に多くのピースを置いた方が勝ちというゲームです。
言葉だけで言うと簡単そうですが、とても戦略的なボードゲームです。
Amazonの商品紹介文には「賢い人ほど勝てる!」とも書いてあり、
かなり頭を使うゲームであることは間違いありません。
200件以上のカスタマーレビューがあるにもかかわらず、評価は4以上で、
Amazonの売れ筋ランキング、ボードゲーム部門でも1位に輝くなど、品切れ必至の商品となっているようです。
この記事を書いているときはAmazonでも「入荷待ち」になっていたので、
手に入るときに買った方が良いかもですw 僕も欲しくなって買っちゃいましたw
動画映えしやすいバウンスオフが多く取り上げられていましたが、
個人的にはブロックスの方が好きですw
このように「UNO」や「ブロックス」等、数多くのゲームを出しているマテルゲームス。
ここから出た「バウンスオフ」もとても面白いゲームなのです。
通常のボードゲームに比べて、ワンバウンドさせてボールをはめるゲームのため、
少し広い場所でやる必要はありそうですが、家族でやれば盛り上がりますねw
値段もそこまで高くないので、おすすめです。