お金が消える面白い貯金箱を紹介します!
貯金箱と言えばお金を貯めるアイテムですが、色々な工夫がされていて、
最近ではおもしろい貯金箱も多いですよねw
2017/1/23の動画でMasuoさんが特集していた「お金が消える貯金箱」。
動画でもマジックのようでびっくりしました。今回はそんな貯金箱に迫ります。
【お金が消える貯金箱とは?】
お金が消える貯金箱とは、文字通りお金を入れるとマジックのように消える貯金箱です。
Masuoさんの動画で取り上げられていたように、
お金を入れた瞬間に、箱の中には何もないという状態になっていました。
これは「アートバンク」と言う商品です。
Masuoさんはドン・キホーテで見つけたと言っていましたが、Amazonにもありますねw
貯金箱にしては1000円以下ととても安く、
シンプルながらもお金が消えるという仕組みに少し気になります。
小さい子供ならこれをプレゼントしただけで、びっくりして喜びそうです。
気になる仕組みですが、恐らく鏡を使用していると思います。
よくマジックなどでも使用される定番のトリックで、こちらへ向かって斜めに鏡があるんですね。
(タネ明かしっぽいですが、合っているかの核心はありませんw)
MasuoTVではもう一つ、おもしろい貯金箱を紹介していました。
これは「ミクロバンク」と言って、お金を入れると小さくなる貯金箱です。
Masuoさんの動画だとどうしてもカメラでは伝わらない部分がありましたが、
入れる前と入った後では実際に大きさが違うみたいですね。
これもマジックのようなトリックがあるのでしょう。
どちらも1000円以下で買えますし、オシャレな置き物としても打ってつけですね。
楽しくお金を貯められるなら、一つはあっても良さそうw
【他にもまだあるおもしろ貯金箱】
貯金箱と言えば、百円ショップで売っているような缶に穴をあけたようなものから、
子供のおもちゃと合わせたような貯金箱など、様々な種類の貯金箱が売られています。
もう1つの記事の方で、おもしろい貯金箱のまとめを書いているので、
他にも気になる! 貯金箱を探している! 動画のネタにしたい!と言う人はぜひ見てみてください。
【貯金箱は工夫が広がるアイテム】
貯金箱にたくさんの種類があるのは、工夫を入れやすいアイテムだからです。
「お金を入れる」という要素を持ち合わせていさえすれば、
他の部分には工夫をちりばめられる訳ですから、個性を出しやすいアイテムですね。
特にお金を貯めるという行為は億劫になりがちですが、
おもしろい貯金箱を作ることで、楽しくお金を貯めることが出来ますねw
僕も小学生のころ、夏休みの自由工作で貯金箱を作った思い出があります。
確か紙粘土で、お祭りをテーマに、イカ焼きとかラムネとかを作りました。
他にも、くるくると回転する貯金箱や、お金を入れると動物の鳴き声がする貯金箱など、
夏休み明けの教室には、クラスメートのみんなが工夫を凝らしたものが並んでいました。
貯金箱は、お金を入れられさえすれば、他は自由なんですね。
他にも探してみれば、おもしろい貯金箱がたくさんあるかもしれません。
また工作系動画をあげている人も貯金箱は無限大の可能性を秘めたアイテムでもありあmす。
ぜひぜひ、今回Masuoさんが紹介した「お金が消える貯金箱」以外も興味がある人は見てみてください。