youtubeを筆頭に、定番となっている商品紹介動画。
これから動画の配信者になるという人向けに、コツを紹介します。
動画配信者の一つの企画として挙げられる商品紹介。
トップユーチューバーのHikakinさんを筆頭に、
人気の動画配信者たちのほとんどが商品紹介をしたことがあります。
今回は、そんな商品紹介について、初心者向けの方法を紹介します。
【商品紹介とは?】
商品紹介とは、文字通り市販されている商品を紹介する動画です。
許可についてはグレーな点ではありますが、
商品紹介の多くは、その商品の良いところをアピールするという前提で行われるので、
メーカーにとっても目をつぶっている分野なのでしょう。
もし仮に、その商品に対して正直な感想(少しばかりの酷評など)を述べたとしても、
他の人へその商品を紹介している時点で、認知度向上に一役買っているため、
大きく指摘したり規制したりするメーカーは今のところほとんどありません。
勝手に紹介してくれるのだから、文句は言いませんよね。
むしろ、トップユーチューバー等はテレビのCM並みに宣伝力があるため、
メーカーや企業が「提供」と言って、商品を紹介してもらう制度もあります。
企業側としても、特定の視聴者に宣伝が出来るため、これ以上良い宣伝媒体はありませんよね。
これからも積極的に、企業は利用していくと予測されます。
特にUUUMなどの事務所と企業がやり取りしている場合が多いようです。
【商品紹介のメリット】
それでは、動画配信者が商品紹介をするメリットはあるのでしょうか?
一つ目は、再生回数に好影響となる場合が多い点です。
商品紹介は、基本的に誰でも見れるコンテンツという特徴があります。
多くのyoutuberはチャンネルを持っていて、配信者独自の動画傾向があります。
チャンネルを継続して見ていないと、分からない企画などもあることでしょう。
それに対して商品紹介は、初めてチャンネルを見た人も基本的に関係なく見ることが出来ます。
また、その商品を検索している人の目に留まる可能性があるという点があります。
最近では商品紹介に乗り出す人も多く、せっかく目新しいものを取り上げても埋もれてしまうことが多々ありますが、
商品のレビューを気にしている新規の視聴者を取り込むことも出来るでしょう。
もう一つは、動画の企画のネタに出来るという点です。
動画配信者の宿命として、アイデアを出すという仕事が必要となるわけですが、
商品紹介はその商品があれば、それを使ってレビューするだけなのでアイデア出しは不要です。
もちろん、ただレビューしている動画を誰が好んで見るのか、という問題はありますが、
商品があることで動画のアイデアの一つに出来るのは良い点です。
【商品紹介のコツ】
商品紹介をする人が増えてきたのは事実で、
新商品が発売したその日に、数えられないほどレビュー動画が上がるのも珍しくありません。
この中で再生数を増やすためには、いくつかの工夫が必要になるでしょう。
今回は、動画初心者のための商品紹介のコツを紹介します。
①商品の酷評はなるべくしない
これは大前提となる点です。
商品を紹介する以上、悪口や酷評は基本的にはタブーと考えた方が良いでしょう。
ただけなすだけの動画は、商品紹介ではありません。
むしろ、メーカーや企業から何か言われても文句が言えなくなってしまうので注意しましょう。
とは言え、正直な意見は大切です。けなすだけの動画にならないようフォローしましょう。
②他の配信者と差別化を図る
商品紹介で大切なのは、レビューの面白さです。
素人がレビューしているのを、何分も見ていられる人はそうそういません。
なるべく他の配信者と差別できるような面白い企画を交えて、
視聴者を飽きさせないような工夫を行うことが大事です。
食べ物を粗末に扱ったり、メーカー側の用途以外の使い道をしたりしなければ、
基本的には商品紹介と他のアイデアを交えることは良いことと言えます。
③商品名や商品映像をきっちり入れる
商品紹介をする以上、名前やパッケージはしっかり映しましょう。
先ほど説明した通り、商品を検索して来てくれる視聴者もいます。
その視聴者に見てもらうため、商品情報をきっちり伝えることは最低限必要なポイントです。
またメーカーや企業に敬意を表して、正しく商品を伝えましょう。
いかがでしょうか。
これから商品紹介をしてみる!と言う人の参考になれば幸いです。
またこちらの記事にも現在注目が集まっていますので、必見ですよ!