UFOキャッチャーの動画の再生回数が高いのはなぜ?
誰でも動画を投稿することができるようになった近年、
見る人もかなり増え、人気な動画とそうでない動画の差が目に見えるようになりました。
中でも、不動の人気を誇っているのは「UFOキャッチャー動画」。
UFOキャッチャーと言ってしまうと実はセガの筐体に限った名称なので、
広い意味ではクレーンゲームということができますね。
有名どころでいえば、UUUM所属のおるたなチャンネルさんは昔、
UFOキャッチャー動画をよくアップしていました。
渋谷ジャパンさんのナレーションが面白くて、人気もありますね。
他にも有名ユーチューバーは時々、UFOキャッチャーで遊んでいたりします。
また名の知れたユーチューバーでなくても、
UFOキャッチャーで遊んでいる動画をアップするとそれなりの再生回数が稼げます。
それではなぜ、UFOキャッチャー動画が人気なのでしょうか。
【UFOキャッチャーというコンテンツ自体が強い!】
ユーチューバーや動画配信者の有名無名に限らず人気が出るということは、
UFOキャッチャーそのものに視聴者の注目が集まっていると考えられます。
実はUFOキャッチャーの動画は、コンテンツとして非常に優秀なのです。
UFOキャッチャーのプレイ動画だけを集めてチャンネルとしているところもありますが、
再生回数でいえば、顔出しのトップユーチューバーに負けず劣らずの人気を誇っています。
~獲れた瞬間が見たい!~
視聴者の多くは、「獲れた瞬間」を見たくて動画を再生すると考えられます。
例えばゲームセンターでUFOキャッチャーにチャレンジしても、
1000円とかつぎ込んでも、獲れる瞬間というのは一度しかありませんよね。
この獲れる瞬間見たさや楽しさにお金をつぎ込んでいると言っても過言ではありません。
よくゲームセンターで他の人がプレイしているところを立ち止まって見る人がいますが、
それもそのような心理から来るものです。
獲れる瞬間とはすなわち快感のようなものなわけです。
その瞬間を、動画であれば無料でたくさん見ることができる。
UFOキャッチャー好きな人なら、見てしまうのではないでしょうか。
~ゲームのコツを学びたい!~
UFOキャッチャー動画を、勉強の意味で見る人も中にはいるでしょう。
実際にゲームセンターで、自分も獲れるようになったら嬉しいですもんね。
そこで、UFOキャッチャーのコツやテクニックなどを動画で学ぶわけです。
実際その心理を突いて、コツとして動画をアップしている人も多くいます。
ただプレイしているところをあげるより、
そのようにターゲットを絞ってあげることで、より分かりやすくなります。
~いろいろな設定を見たい!~
UFOキャッチャーは、実は多分に可能性を含んだゲームと言えます。
それは、ゲームセンターによって、景品も違えば置き方も違うからです。
見たことのない面白い景品だったり、
これどうやって獲れば良いの!?と思うような配置だったりと、
同じUFOキャッチャーでも、その可能性は無限大と言っても良いかもしれません。
珍しい景品や置き方のUFOキャッチャー動画は、それだけで強いコンテンツです。
思わず再生ボタンを押してしまうような、そんな魅力を出すことができますね。
【ただし注意点もある!】
メリットいっぱいのUFOキャッチャー動画なのですが、
もし自分が配信者としてアップするのであれば、注意すべき点があります。
それはただ1つ、ゲームセンターの許可をとることです。
ゲームセンターに置いてある筐体を撮影するのだから、当然許可は必要になります。
そこらへんの事情を知らない若者ユーチューバーが多々参戦してきていますが、
原則として、許可を取らないと撮影してはいけません。
一部のゲーセンでは、「撮影禁止」という貼り紙が貼ってあるところもあります。
僕も埼玉のゲームセンターで許可を取ってクレーンゲーム動画を上げていましたが、
正直、ゲーセンによっては映されてはまずいものもあるようです。
撮影する以上は、マナーを守って正しく楽しい動画をアップしましょう。