多くのトップユーチューバーが毎日配信をしている現在、
これからYouTuberで活躍しようとする人はどうすれば良いのか考察します。
昨今のYouTuberの傾向として、
毎日動画を配信をしていくスタイルが見受けられます。
特にUUUMで活躍するはじめしゃちょーさんやヒカキンさん、
急上昇ランキング1位を奪取したヒカルさんなどを取ってみても、
人気のユーチューバーの多くが、動画を毎日配信していますね。
今回は、youtubeにおける毎日配信の必要性について迫りたいと思います。
【毎日配信するメリットは?】
そもそも動画配信を毎日行うことのメリットは何なのでしょうか?
◆見てもらう機会が増える
これは当然の結果ともいえますが、目に触れる機会を増やすことが出来ます。
毎日動画を配信することは、ファンの定着にもつながります。
毎週1回や不定期配信だと、ファンとしても見続けることが難しくなるため、
毎日配信した方が、チャンネル登録者の増加が期待できます。
◆タイムリーなネタを扱いやすい
毎日動画を配信すると、毎日新しいネタを作り上げることが出来ます。
特にタイムリーのネタを扱えるのは、かなり大きなメリットです。
話題のネタは再生数が増えるタイミングが限られることがあります。
例えば「恋ダンス」等も、いち早く取り入れて動画にすることで、
目に触れる機会を増やすことが出来ますが、一週間に一度の更新であれば、
その分スタートダッシュが遅れることになります。
タイムリーに出すことで、再生数の最大値を取ることが出来るのです。
【毎日配信するデメリット】
毎日動画を配信することは、簡単なことではありません。
デメリットも存在します。メリットと比較して自分に合った方法を選びましょう。
◆動画編集など大量の時間が必要となる
これはもう言わずもがなですが、毎日動画をあげるということは、
それだけ動画を編集する必要が出てくるということです。
もしも毎日動画配信を意識するあまり、一つ一つの動画をおろそかにしてしまえば、
クオリティが下がって、かえってチャンネルの質を低下させかねません。
◆ネタを考える必要がある
毎日動画を配信するということは、ネタを毎日考える必要があります。
一年で365個のネタが必要となります。
これだけのネタを常に放出できる人はなかなか居ません。
体調を崩すことも考えて、ストックを持っているトップユーチューバーもいます。
余裕がある人は動画を毎日続けられるかもしれませんが、なかなか難しいですね。
【海外では毎日配信は珍しい!?】
実は海外では毎日配信は珍しいと捉えられています。
日本のユーチューバーくらいが、チャンネルを番組化して毎日配信しているのです。
それでも海外では稼いでいる動画配信者がいるわけですから、
毎日配信することが決して動画で稼ぐことに必要な要素ではないということが分かります。
これからYouTubeを始めようと思っている人や、動画の方向性を考えている人は、
毎日配信をすることを目標とするのではなく、
ネタ自体の面白さや、動画のクオリティを重要視することをおすすめします。
ユーチューブだけに専念できる生活をしているのなら話は別ですが、
仕事と掛け持ちしているなど、動画だけに時間を割けない場合は特にです。
最終的に、動画のクオリティが再生数に直結するので、
仮に一週間に1回の配信でも、忍耐強く続けていくことが肝心なのです。
自分に合った動画スタイルを確立し、トップユーチューバーに上り詰めましょう。