蒲焼さん太郎に、ごくまれに2枚入っているものがあるという都市伝説を、
金持ちヒカルの愛称でおなじみのyoutuberが検証しました。
2017/3/16のヒカルさんの動画で挑戦した、蒲焼さん太郎の企画。
どういうものかというと、本来1袋に1枚入っているものが、
ごくまれに2枚入っているという都市伝説は本当なのか?を検証していました。
詳しい内容は記事の下に動画を貼っておくのでご覧くださいw
【蒲焼さん太郎とは?】
蒲焼さん太郎とは、菓子メーカー菓道という会社が販売する駄菓子。
(菓道のサイトの代わりに、やおきんのサイトに商品紹介ページがあるようです)
見たことある人も多いでしょう。1枚10円程度で、駄菓子の定番ともいえますね。
プラスチックのパックに入った60枚売りは、お菓子屋でも時々目にします。
パッケージには、名称通りうなぎの蒲焼の写真が印刷されていますが、
実際はスケトウダラのすり身を使用しており、硬めの触感が病みつきになります。
この蒲焼さん太郎ですが、実はときどき1袋に2枚入っていることがあるそうです!
これは当たりとかそういうものではなく、
製造過程でやむを得ず2枚になってしまうんだとか。レアですねw
ヒカルさんも動画内で発言していましたが、触ったら外から分かる様子w
駄菓子屋などで、遊戯王カードのようにサーチするのはマナーとして控えたいところですが、
2枚入っていたら嬉しいですよね!
コアラのマーチの眉毛コアラや、チョコボールの金のエンゼル並みの喜びがあります。
【菓道の10円菓子は他にも!】
動画内では「蒲焼さん太郎」が注目されていましたが、
菓道というメーカーから販売されている10円菓子には他にも種類があります。
なじみ深く見たことがある人も多いと思います。
いずれもフレーバーが異なるだけで、原材料は魚のすり身になっています。
◆わさびのり太郎
わさびの香りと辛さがピリリとくるのが、このわさびのり太郎。
わさびしょうゆ味なので、大人でもくせになる味わいです。
◆ のし梅さん太郎
個人的には僕はこれが一番好きです。
梅というだけあって、とても酸っぱいのが特徴的。
梅が好き!という人には、ぜひとも小腹がすいたときに食べてほしいです。
◆酢だこさん太郎
梅と似ていますが、こちらは酢がベースの10円菓子。
のし梅さん太郎と同様に酸っぱいので、後を引くおいしさです。
◆焼肉さん太郎
蒲焼がうなぎをモチーフにしているのに対し、こちらは焼き肉がモチーフ。
少し辛くて、焼き肉のたれを感じることができる1枚です。
いかがでしょうか。
この魚のすり身に味が付いた10円菓子は、様々な種類がありますよね。
1枚10円という手軽さなので、ヒカルさんも1000枚買っても1万円でした。
最近では駄菓子屋があまりなくなりましたが、コンビニなどでも手に入ります!
【検証】蒲焼さん太郎の激レア(2枚入り)の確率を1000枚買って調べてみた