焼肉の部位を覚えられる、焼肉パズルが面白いと話題になっています。
2017/4/18のセイキンさんの動画で紹介された「焼肉パズル」。
あんまり見かけないおもちゃでワクワクした人も多いことでしょう。
まだ見ていないという人は、記事の最後に動画を貼っておくので見てください。
【焼肉パズルとは?】
焼肉パズルとは、メガハウスから発売されているホビー。
メガハウスと言えば、ルービックキューブに代表される有名なおもちゃメーカー。
ルービックキューブについては過去に記事を書いているのでぜひ見てください。
今回セイキンさんが取り上げていた「焼肉パズル」は、
牛の模型の中に、内臓や肉の名前が書いてあるパーツをはめることが出来るおもちゃ。
焼肉で定番のカルビや、サーロインなどの部位と名前を覚えることが出来ます。
さらに凄いのが、手の温度でなんと色が変わるというところ!
最初はレア(赤い色)をしているのですが、手の色で焼くことが出来るんです。
つまり、手の上で焼肉が出来るというw
こんなに斬新なおもちゃを見たことなかったので、かなりワクワクしましたw
【メガハウスの模型シリーズ】
メガハウスは、これ以外にも模型復元パズルを多く発売しています。
そもそもこの「特選焼肉パズル」も、この商品のリバイバルでは?と思ってしまいます。
これは焼肉パズルよりも1年前に発売した、ウシの模型。
こちらも同じように部位の名称がついており、覚えることが出来ます。
ここに手の温度で色を変えられる仕組みを付けパワーアップしたのが、焼肉パズルということですね。
ウシよりも汎用性が高いのが、やはり人体模型でしょう。
手軽に人体模型が手に入るので、子供のための勉強にも良いですよね。
最近では「おしゃべりガイコツ」なるものが話題を集めていますが、
これならより手軽にコンパクトに、人体の勉強が出来ます!
セイキンさんの動画は、おもしろいホビーを紹介してくれるので良いですよね。
え!? こんなおもちゃあるの!? っていうのが多いです。
ぜひ興味がある方は、まだまだ探してみてはいかがでしょうか?