ヒカキンさんの動画でも取り上げられた、面白い線香をご紹介します!
2017/5/14のヒカキンさんの動画でも取り上げられた、変わった線香。
線香って馴染みがない人にはまるで馴染みが無いものですが、
こんな変わった線香があるのを初めて知った人は多いことでしょう。
気になるヒカキンさんの動画は、この記事の最後に貼っておきますのでぜひご覧ください。
【サクマドロップスの線香】
サクマドロップスの線香は、カメヤマ株式会社から発売されている線香です。
カメヤマ株式会社とは、ローソクやキャンドル、線香を取り扱うメーカー。
今年で90周年を迎え、特にローソクでは知名度の高いメーカーと言えます。
そんなローソクや線香で名高い老舗メーカーが、
新しい時代に新しい客層を取り入れようとした試みの一つが、変わり種の線香です。
定番の線香だけでなく、若い世代になじみの深いお菓子などとコラボすることで、
若い人でも手に取りやすいようなパッケージになっています。
今回ヒカキンさんの動画でも紹介されたサクマドロップスの線香は、
いちご・りんご・オレンジ・メロンの4種のフレーバーが入っている線香。
それぞれ色が違うのはもちろん、香りも精巧に再現されています!
思わず食べてしまいそうなパッケージで、贈り物にも最適ですね!
香りも甘々しくなく、アロマのようなさわやかな線香に仕上がっています。
Amazonでも星4以上の高評価。レビューを見れば人気度は分かりますねw
【線香の使い道は? 変わり種が出た理由】
線香とは、本来、丁子や白檀などの香料を固めたものです。
仏壇屋やお墓の周りで香る線香のにおいは、みんなこの材料のにおいですね。
線香の使い道は、火をつけて仏前に供えるのが一般的。
それ以外の使い道はあまりないとされていました。
しかし最近、若者を中心にアロマオイルなどと同じように、
線香を部屋で焚くのが流行っています。線香の香りが好きと言う女性も多いようです。
そのため時代に合わせた、変わり種の線香に注目が集まりだしたのです。
もちろんそういった使い道だけでなく、本来の線香の使い方としても使えますね。
普通の線香も良いですが、お菓子が好きだった方に供えれば喜ばれるかもしれません。
【他にもある! 変わり種の線香】
今回ヒカキンさんの動画でも取り上げられたものを筆頭に、
いまや様々な線香のフレーバーが売られています。面白いですよねw
まずはこちら、いちごみるく。誰もが食べたことのあるキャンディですねw
甘くてほっぺが落ちそうな香りが今にもしてきそうです。
それからこちらは大人の香り。コーヒーのフレーバーですw
フルーツの芳香剤とかはあっても、コーヒーの香りがする芳香剤ってあまりないですよねw
コーヒー好きの人は部屋で焚いても良いですし、
生前コーヒーが大好きだったという人のために供えても笑顔になってくれるはずです。
こちらは不二家から発売されているネクターの線香。
桃の香りなわけですが、ネクターらしくとろけるような甘さが広がります。
桃が好きな人へのプレゼントにも良いですねw 女子受けも良さそう!
Amazonでは、カメヤマ株式会社から売られている変わり種線香の
まとめ買いをすることが出来ます、こちらは7種セット。
ポンタンアメ、夕張メロンキャラメル、すいかの香り、
サクマドロップス、いちごみるく、ミルキー、ハッカ。全部いい感じw
ぜひまとめて集めたい!と言う方は、こちらで買っちゃうのが早いです!
以上、まとめてみましたが線香にもたくさんの種類があることが分かりました。
ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか?