YouTubeとブログアフィリエイト、どっちが稼げるのか!?

これだけは知っておきたい「副業」の基本と常識 これだけシリーズ
- 作者: 大山滋郎
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2016/06/30
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
多くの人が「副業」と聞いて思いつくであろう、
YouTubeとブログアフィリエイト。
これから始めようと思っている人が気になるのが、どちらが儲かるのかと言うことですね。
今回は、YouTubeとブログアフィリエイト、どちらもやっている筆者が、
それぞれのメリットデメリットと共に、開始3ヶ月での動向を紹介します。
これから乗り出そうとしている方の参考になれば幸いです!
【YouTubeとアフィリエイトの特性】
<YouTubeの特性>
・無料で誰でも始めることが出来る
・ふとしたキッカケでバズることがある
・ファンなどが付きやすい
・動画にかかる経費や編集時間などコストがかかる
YouTubeの基本は「動画」です。誰でも始められるようになった反面、
参入のハードルが低く、今や飽和状態のようになってしまってもいます。
それでもテレビに代わる新たな趣味として挙げる人も増えてきています。
規則違反をせずにうまく運用できれば、再生数で食っていくことも可能ですね。
最近ではYouTubeの方で仕様変更があり、チャンネル全体で1万再生行っていないと
収益化が出来ないというルールが新たにできてしまいました。
これはこれからYouTubeを始めようとする人には向かい風となる情報です。
<アフィリエイトの特性>
・文章を書くことがメイン
・ふとしたキッカケでバズることがある
・記事さえ書けば勝手に収益が入ってくる
ブログアフィリエイトは、ブログを書いてそこで商品を紹介したりする副業です。
そのブログから商品が売れたら、その額の数%がもらえる仕組みです。
またブログの中に貼り付けられた広告がクリックされると収益が入ります。
基本的にブログで儲けるルートはこの2つで、その額だけでも生活できる人も多くいます。
その反面、収益が上がらずにすぐにやめてしまう人も多いんだとか。
また、文章を書くのが苦手な人には向いていないと言えるでしょう。
また初めのころはとにかく記事を量産する作業が必要なので、
自分がよく書けるネタがあるかどうかというのも大事なポイントです。
ちなみに僕がアフィリエイトをするにあたってとても参考になった本がこちら。
SEO対策などの勉強が必要とも言われていますが、
基本的に文章が書くことが好きなら、この1冊で気軽に始めることが出来ますよ。
【それぞれにかかる経費は?】
収益を考える前に、出ていく経費を考えておきましょう。
ビジネスをする上で、収支のバランスはとても大切なことです。
<YouTubeの経費>
YouTubeは基本的に無料で動画をあげることが出来ます。
しかしネタに使うお金を忘れてはなりません。
それこそお菓子の開封動画だったら、1本の動画で100円が経費として出ていきます。
今のYouTubeの再生数あたりの収益は、1再生0.05円~0.1円を目安としているので、
1本100円の経費を掛けたら、1000再生は最低しないと元が取れません。
また、お金の面だけでなく、時間の面でもかなりのコストがかかります。
YouTubeに動画をそのまま載せるのであれば楽ですが、
編集作業をするとなると、1本あたり平均して1時間以上かかります。
これはまだ駆け出しのYouTuberにはなかなか難しい点かもしれませんね。
<アフィリエイトの経費>
アフィリエイトで収益を出そうとした場合には、
初めに「設備投資」のような感覚で、約1万円の経費がかかります。
もちろん無料のブログサービスを使えばタダですが、
それでは広告収益をフルで取り切れないので、有料を間違いなくおすすめします。
独自ドメインも取得する必要があるので、初期費用としては約1万円です。
この初期費用に乗り出せる人がなかなか居ないらしいです。
そりゃ、1万円をリターンできれば良いけれど、リターンできないリスクもある。
けれどもここで乗り出せると、リターンしてやろう!と気合を入れて、
1年間しっかり取り組むことが出来るのも事実。
アフィリエイトで稼ごうとしているなら、この初期投資をケチらないことをおすすめします。
【開始3ヶ月の収益は?】
それでは、YouTubeとアフィリエイト、それぞれの収益を見ていきましょう。
もちろん僕の場合なので、全員に当てはまることではありませんが、
これからやろうと思っている人の参考になればと思います。
<YouTubeの収益>
1ヶ月目…約500円
2ヶ月目…約80円
3ヶ月目…約60円
なんと開始3ヶ月で見ると、月々で下がっていくという残念な結果に。
これは最初の月が8月で夏休みだったためネタがハマったことが考えられます。
実際、収益が1000円以上出たのは、チャンネル開設から半年くらい経ってから。
クレーンゲーム動画が再生数を稼げる!と気づいてからが急に増えましたね。
チャンネル登録者でいえば、80人を突破した前後から月1000円安定しました。
でも、経費や編集に費やしている時間を考えたら・・・。
<アフィリエイトの収益>
1ヶ月目…約300円
2ヶ月目…約1000円
3ヶ月目…約6000円
ブログアフィリエイトの良い点は、記事数に応じて収益が増えていく点でしょうか。
初めの3ヶ月はとにかく記事を増やせ!とどの参考書にも書いてあったので、
あんまり数値は気にせずに、ひたすら3ヶ月で100記事を目指しました。
ある特定の記事がそこそこPV数稼げるようになっていったのがキッカケで、
月5000円を超えることが出来ましたねw 嬉しかったのを覚えています。
ちなみにアフィリエイトの方は、開始5か月目にして爆発的な利益を生み出しました。
いわゆるブームになりつつあった「ハンドスピナー」の記事ですね。
これが一日に3万PVも記録したので、その一日だけで数万円の利益になりました。
詳しい内容についてはこちらの記事をご覧ください。
【まとめ】
以上、僕の場合は3ヶ月で見るとそう大差ない記録となりました。
経費が掛かっている分、YouTubeの方が少し分が悪いかもしれません。
(もちろんYouTubeはネタ次第のところもありますし、
僕のように週2回更新ではなく、流行りの毎日更新ならもっと行くかも)
実際、アフィリエイトの方は開始5か月目で大きく利益を伸ばすことが出来ていますし、
その点では、アフィリエイトの方が向いていたのかも知れません。
ただ、知り合いのYouTuberたちに話を聞く限り、
みんな口をそろえて動画配信は「趣味の延長」ということを言います。
だから仮に利益が出ていなくても楽しくて続けられるんだそうです。
僕も、動画を撮ったり、編集をしたりするのは苦ではありません。
いずれにしても、こうした広告収益の副業は「継続」が何より大切だと思うので、
ぜひこれから乗り出そうと考えている人は、自分のスタイルに合っていて、
収益が出ないような苦しい時期でも続けられそうかどうか考えてみるのが良いと思います。
当ブログでは、YouTuberのための情報提供や、商品紹介、
また副業に関するネタなど幅広くマルチに記事を更新しております。
ぜひ興味がある方は、ブックマークをしていただき見て頂けると励みになります。