主婦の強い味方!今年の夏流行ること間違いなしの「ハッカオイル」とは?
2017/6/15のヒルナンデスでも紹介された、「ハッカオイル」。
番組内ではあらゆる場面で活躍できるハッカオイルを特集していました。
僕も見て、今年の夏はこれブームになるかも!?なんて思いました。
今回はそんなハッカオイルについて、紹介したいと思います。
【ハッカオイルとは?】
ハッカオイルとは、文字通りハッカから抽出したオイルのこと。
ハッカは飴の味でもなじみがありますよね、英語名ではミントのことで、スース―するのが特徴的。
ハッカオイルにも、スース―する成分であるメントールが含まれています。
注目されたのは数年前から。
商品名としては「ハッカ油」として売られていることが多いですが、
生活のあらゆる場面で活躍でき、値段もお手軽なことから注目を集め出しました。
ヒルナンデスでも特集されるくらいで、特に主婦の方に人気のある商品です。
【どんな時に使える?】
さてそんなハッカオイルですが、どのような使い道があるのでしょうか?
かなり幅広く用途がありますが、今回はその中でも主要な5つの用途を紹介します。
①お風呂に入れて快適に!
この夏にも使える用途として、お風呂に入れるという方法があります。
ハッカオイルは基本的に原液なので薄めて使うのが一般的。
お風呂の場合は、100Lの水に対して1~2滴程度で充分です(お好みで!)
特に夏はハッカ風呂に入ると、出た後が非常に爽快です!
お風呂に出た後って暑くてまた汗をかいてしまう。。。なんてこともありますが、
ハッカ風呂ならメントールの効果で、お風呂を出た後もスース―して爽快ですよw
②虫よけスプレーとして!
ハッカ(ミント)の臭いを嫌うのが、虫です!
霧吹きのようなスプレーに、水と無水エタノールを9:1くらいの割合で入れ、
そこにハッカ油を追加すれば、虫よけスプレーとしても活躍してくれます。
市販の虫よけスプレーに比べて、ハッカの香りがするので嫌な臭いがしません。
このスプレーを網戸に吹きかけたりすれば、夏に困る虫に悩まされなくて済むかも?
③制汗スプレーとしても!
先ほどお風呂に入れても効果的と紹介したとおり、
ハッカのメントールには汗を抑える働きもあるので、制汗スプレーとしても使えます。
またハッカオイルが優秀なのは、殺菌作用もあるという事!
気になる汗の臭いを抑制し、ハッカのすがすがしい香りをまとうことができますw
ただしハッカは刺激が強いこともあるので、
自分の肌に合わないなと感じたら、すぐに使用を中止するようにしましょう。
④掃除のときに!
意外と役に立つのが、掃除のときです。
ヒルナンデスで紹介されていたのが、掃除機の排気をすっきりしてくしてくれる方法。
ティッシュなどにハッカオイルをなじませ、それをちぎって掃除機で吸うと、
ほこりっぽい嫌な排気が、ハッカ臭のするすがすがしい香りに変貌するというものでした。
他にもハッカには嫌な臭いを消臭する効果があるので、
お部屋の気になる場所にスプレーしたり、掃除に使ったりすると便利です。
⑤口臭予防にも!
最後に紹介したいのが、うがいの時に用いるという方法。
ハッカオイルを垂らした水で口をすすぐと、口臭予防にもつながります。
ただこちらは安全性の面から、必ず食用と書かれた商品を使いましょう。
また刺激が強いので、合わないと思ったら使用を控えることをオススメします。
いかがだったでしょうか。
数年前から流行していたらしいですが、僕も知ったのは最近ですw
ハッカ風呂なんて、今年の暑い夏にはまさしく最適じゃないですか!
ぜひ、やってみようと思っていますw