鼻炎持ちの人は必見! 薬に頼らない、なたまめ茶の実力!
突然ですが、僕は慢性鼻炎持ちです。
風邪を引いたりするとすぐ副鼻腔炎に発展したり、
いつのまにか咳が出てきて、喉の奥の方に鼻水が垂れていくような感じがしたり。
恐らく、同じような経験をされてる方って多いと思います。
今回はそんな方の為に、鼻炎対策と、特にすすめたい「なたまめ茶」について紹介します。
【たくさんある慢性鼻炎対策】
慢性鼻炎を解決するために、どのような手段を選択していますか?
いくつか慢性鼻炎になった時の対処の仕方について紹介してみます。
①病院へ行く
基本的にはこれがベストでしょう。自分で判断するより、安心です。
ただ鼻水が喉の奥に垂れる後鼻漏のような場合、単なる風邪と診断されておしまい、
なんてこともよくあるので、鼻炎が疑われる場合には耳鼻科へ行くのをオススメします。
たいていは、抗生物質やたんを出やすくするお薬をもらう形になります。
僕の場合は後鼻漏がひどかったので、咳止めも一緒にもらうことが多いです。
②漢方や市販の薬を飲む
慢性鼻炎は直そうと思うと、数カ月を要することもあるようで、
根気強く治療していく必要のある病気です。
その為、副作用の少ない漢方を使って、 症状を緩和させている方も多いです。
僕の場合、鼻炎がひどくなると、市販の「チクナイン」を服用しています。
チクナインは漢方とほとんど同じ成分で、副鼻腔炎への薬としてはかなり有名です。
急遽の鼻炎で病院に行くのが難しいときなどは、これを持っておくと安心できます。
③鼻うがい
慢性鼻炎のみならず、花粉症などにも一役買ってくれる、鼻うがい。
・・・とか言って紹介している僕自身は、やったことがありませんw
少し怖いというか、うまくできないと痛そうな気がするのでなかなかできないでいます。
でも、うまくできると絶対気持ち良いんでしょうね。
④手術をする
病院で診察を受けた結果、あまりに副鼻腔炎がひどい場合には、手術になります。
特に対策をせずに放っておいた場合にできやすい、「鼻茸」は危険です。
簡単に言うと、鼻の中にできるポリープのようなものですね。
ここまで悪化すると切除する必要性が出てきます。恐ろしいw
⑤なたまめ茶
色々試して最終的にたどり着いたのが、この「なたまめ茶」です。
鼻炎がひどくなって、熱や咳につながった際には、病院や市販の薬を服用しますが、
通常時にこれを飲用することで、症状を緩和出来ているような気がします。
なたまめには排膿作用があると言われており、
副鼻腔炎や蓄膿症に対する民間療法としても、注目されている食材です。
僕がいつも飲んでいるのは、こちらの商品。
普段飲んでいた麦茶と同じ要領で、やかんにパックを入れて煮出すタイプで、
夜ごはんと一緒に飲んでいます。本当に、麦茶やウーロン茶と同じ感覚です。
【なたまめ茶が良い理由】
なたまめ茶が鼻炎に良い理由として、なたまめの効能が挙げられます。
なたまめには有効成分である「カナバニン」が含まれ、これが様々な効能をもたらすと期待されています。
・排膿成分
鼻炎持ちの人に期待できるのがこの排膿成分。体の膿を外に排出する働きです。
特にしぶとい副鼻腔炎などは、なたまめ茶を長期飲用することで緩和に一役買うことも。
・口臭予防
鼻炎が原因の口臭などには、防ぐ効果が期待できます。
・歯周病の改善
そういえば薬局で、こんななた豆の歯磨き粉も見かけたことがあります。
口臭予防のみならず、歯周病の改善にも一役買ってくれるので期待できますね!
【どの商品が良いの?】
なたまめ茶と言っても、実にたくさんの商品が売られています。
自分に合ったものを探すのが一番ですが、その前に一つ押さえておきたいのが、
「白なた豆」と「赤なた豆」の違いです。
・白なた豆
マンガンやマグネシウムの量は優れているが、それ以外は赤なた豆より少ない。
白なた豆は赤なた豆とブレンドされることが多い。
・赤なた豆
実際に販売されている多くのなた豆茶は赤なた豆が主流。
栄養分が白なた豆に比べるとやや多いので、こちらがオススメ!
ちなみに僕が現在、愛飲しているのがこちらの「国産の赤なた豆茶」です。
30包入りで、1包当たりだいたい1~2リットル近く作れますので、
毎晩飲んでいるのですが、これ1つでおよそ2~3ヶ月は持ちます。
コストパフォーマンス的にもとても良く、すっきり飲みやすいのが特徴です。
果たして適切な例かどうか分かりませんが、麦茶に爽健美茶の風味を足した感じです。
それからネットを探し回った限りだと、こちらがオススメですね!
なたまめ茶の有効成分を取り入れ、しかも飲みやすい味に仕上がっています。
定期コースを使えば、安く手に入るのもお得です!
Amazonなどで頼むのに抵抗がある方は、
こちらの商品のような、なた豆茶専門のサイトから購入するのが良いでしょう。
以上、いかがでしたでしょうか。
実際、副鼻腔炎や鼻炎に悩んでいる人ってかなり多いと思います。
けれども病院に行く暇もなく・・・という僕のような人も多いでしょう。
なたまめ茶なら無理なく続けられますし、毎日の習慣に取り入れることが出来ますよ!