日本では「変わり種サイダー」が数えきれないほど売られています!
最近、YouTubeでも「変わり種サイダー」を取り上げるチャンネルが結構あります。
確かに、東急ハンズやビレバンなどでも
「なんだこれ!?」「面白そう!」と言うようなサイダーが結構売られていますね。
また、ご当地サイダーというその地方限定のものも存在します。
今回はそんな面白いサイダーをたくさん紹介したいと思います。
【ご当地サイダー】
「ご当地サイダー」とはその地方の名物や名産をサイダーにしたもの。
その地方でしか手に入らないこともありますが、たいていはAmazonで入手可能ですw
◆長崎:カステラサイダー
長崎の名物と言えば、「カステラ」ですね!
ビンも可愛くて、サイズ感も小さめなので贈り物にも最適です。
実際に飲んだことありますが、味はたまごの甘いシロップみたいな味ですw
◆宮城:ずんだサイダー/牛タンサイダー
宮城県仙台の名物「ずんだ」と「牛タン」のサイダーです。
「ずんだ」の方はフィッシャーズさんのサブチャンでも紹介されていましたね。
「牛タン」の方は、肉なわけですからどうでしょうw
Amazonではこの2本に加えて「伊達」サイダーなるものがセットで売られています。
◆奈良:鹿サイダー
僕もAmazonで見つけて「鹿!?」とびっくりしたのですが、
シカのエキスとか肉とかではなく、柿酢エキスが入っているらしいですw
カラダに優しいらしいので、奇をてらっている訳ではないのでしょう。
【変わり種サイダー】
ご当地とは打って変わって、ある意味「ネタ」感の強い変わり種サイダー。
中には罰ゲームに使われるものもあったりします。
◆ドリアンサイダー
僕が今まで飲んだ中で最もまずかったサイダーこと「ドリアン」味。
そもそもフタを開けた瞬間から、吐き出してしまいそうな感じです。
ドリアン好きな人には申し訳ないですが、罰ゲームとして通用します。
◆ カレーラムネ
こちらも罰ゲーム要素が強い気がしますが、しっかりコクがありますw
カレー好きなら一度は飲んでみても良いかも?
◆うなぎコーラ
もはや「サイダー」じゃなくて「コーラ」じゃんというツッコミはさておき、
日本を代表するウナギ味です! どんな味がするのだろう?
以上、ご当地&変わり種サイダーのご紹介でした!
他にも探してみると、ごまんとありそうな感じでしたよw
罰ゲームにも良いですし、観光地で試しに飲んでみるのも良いかもしれませんね!