珪藻土を使ったコースターの使い道が、案外多くてびっくり!
突然ですが皆様、珪藻土というものを知っていますか?
最近ではバスマットからコースターまで珪藻土で出来たものが普及していて、
その便利さにとりこになっている人も少なくないとか。
今回は、2017/9/28に宝島社より発売した「珪藻土コースター」を紹介します。
【珪藻土って何?】
珪藻土とは、簡単に言うと藻類の仲間である珪藻の殻が化石化した岩のことです。
藻類が海底などで死ぬと、最後には二酸化ケイ素という物質を含む殻になります。
その殻が化石化したものが珪藻土と呼ばれています。
ちなみにこの珪藻土、古くから私たちの生活には馴染みがあります!
特に火に強いという特徴を持つことから、昔から七輪の材料等に使われてきました。
また調湿効果が高いため、住宅の内装材に使われることも珍しくありません。
他にも、ろ過材や保湿剤、そして吸収剤などに使われています。
【バスマットに最適!】
そんな高い吸収性能を誇る珪藻土が知名度を上げたのは、
恐らく「珪藻土バスマット」の流行が一つとして挙げられるでしょう。
バスマットは普通タオル生地のようなもので、1度使ったら濡れてしまいますが、
珪藻土で出来たバスマットなら、濡れた足で乗ったとしても、
その瞬間に水を吸収して乾き、また何度も使用できるという大きな利点があります。
この便利さに注目が集まり、話題となったのは記憶に新しいですよね!
【コースターの他にも使い道が】
さて、今回紹介したい商品が宝島社から発売した珪藻土コースター。
なるほど、高い吸水性能を生かして、コップの下にしけるようにしたものです。
確かにコースターって、コップにくっついて来たりして面倒ですが、
珪藻土なら瞬間的に吸水するため、とてもマッチしていますよね!
しかしこの商品が凄いところが、コースター以外にも用途がある点!
コースターということで、コップの底より少し大きいサイズの円盤形で、
この宝島社のものはそれが2つ入っています。
珪藻土で出来ているので、その性質を生かした様々な使い道が、
この本の裏表紙にも掲載されており、便利だ!と発売当初から話題になっています。
★食材や調味料の湿気取りに
塩や砂糖を入れているケースってどのご家庭にもあると思いますが、
ふと気づいたときに、塩や砂糖が固まっている!なんて経験ありませんか?
あれって、要はケースの中の湿気が原因なんですよね。
この珪藻土コースターをケースの中に入れておくだけで、それを防げます!
★靴の中に入れて乾燥剤に
同じように湿気によって困りものなのが、靴の中!
特に雨の日に履いた靴は湿度で蒸れて、干す時間もない!っていう人もいますよね。
そんな時にこの珪藻土コースターを靴に入れておけば、
靴の中の湿気を吸収してくれます。雑菌が好む環境を取っ払ってくれます!
過去には足の臭いを完膚なきまでに撃退できるグッズを紹介しています。
足の臭いに悩まされている人はこちらを参考にしてくださいね!
ということで、今回紹介した宝島社の珪藻土コースター!
商品名通り「マルチに使える」のでとてもコスパが良いと思います!
書店での取り扱いもあるようです。確実に手に入れるならAmazonからどうぞ!