プレイヤー同士の仲を深めることが出来る「アンゲーム」とは?

アンゲーム ポケットサイズ (The ungame: Pocket Size) 全年齢向け J1300
- 出版社/メーカー: クリエーションアカデミー
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 3人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
皆さんは、「アンゲーム」というゲームをご存知ですか?
ゲームなのにゲームではない、そんなゲームです(笑
2017/11/7のフィッシャーズさんの動画でも取り上げられていました。
気になる動画は記事の最後に貼っておきますので、合わせてご覧ください。
【アンゲームとは?】
アンゲームとは、アメリカで人気の高いコミュニケーションゲームです。
英語表記だと「ungame」で、「un」は否定を意味しています。
つまり、「ゲームではない」と言う意味になります。
その商品名がまさしく示している通りで、これはゲームとは言えません。
簡単に言うと、質問カードのような類に入るでしょう。
140近い質問が書かれているカードがセットされており、
それをプレイヤーが引いてその質問に答えながら雑談をしていくというもの。
相手に質問したり突っ込んだりして、コミュニケーションを深めていく趣旨です。
このアンゲームの目的は、プレイヤー同士の交流を深めること。
質問が書かれたカードを通して、深めの話をプレイヤーがすることで、
お互いが打ち解けていく、ということを狙いとしているゲーム(笑)です。
ちなみにこのゲーム、実際のカウンセリング現場でも重宝されているもので、
初対面のアイスブレイクや、就活時の集団ワークにも使われているようです。

アンゲーム ポケットサイズ (The ungame: Pocket Size) 全年齢向け J1300
- 出版社/メーカー: クリエーションアカデミー
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 3人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
【アメリカでは既に大人気!】
日本では最近耳にするようになったゲーム(笑)ではありますが、
実はアメリカでは30年以上も前から、人気を集めている定番のアイテムです。
あらゆる場面で時間つぶしに役立つコミュニケーションツールとして、
世代を問わず人気を集めているのです。
全年齢向けのものから、子供向け、ティーン向け、カップル向けなどがあります。

アンゲーム ポケットサイズ (The ungame: Pocket Size) ティーン向け J1335
- 出版社/メーカー: クリエーションアカデミー
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 3人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
ちなみにあまりに人気のためか、この記事執筆時(11/8)現在、
Amazonでは在庫切れ中。入荷待ちの状態となっています・・・。
個人的にとても欲しいなと思っていたのに、、、残念!
【他にもある! 似たゲーム】
このようにカードゲームと言っても、
コミュニケーションを目的としているツールがたくさん売られています。
とくに有名なのは、「キャット&チョコレート」でしょうか。
カードを引いて、そこからひらめきとアドリブでストーリーを作っていくもの。
複数人でやればコミュニケーションを取れ、盛り上がること間違いなしです!

キャット&チョコレート 日常編 (Cat&chocolate) カードゲーム
- 出版社/メーカー: 幻冬舎エデュケーション
- 発売日: 2014/04/27
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
さらに盛り上がると思うのはこちらの「ナンジャモンジャ」。
冒頭で紹介した有名YouTuberフィッシャーズがプレイしたことで一躍有名に。
最近では元SMAPの草彅剛さんも一緒に楽しんでいましたよね!
カードで出てきたキャラクターに名前を付けていくゲームで、
こちらも子供から大人まで一緒に盛り上がることが出来ます!
以上、気になるカードゲーム「アンゲーム」の紹介でした。
ネットでは品薄状態ですが、ぜひ見つけたら遊んでみてはいかがでしょうか。