幼児向けの知育玩具「オーボール」が進化を続けています!
突然ですが、「オーボール」をご存知ですか?
多くのお子さんが必ず一度は目にしたことがある玩具なはずですが、
意外とその名前を知らない人も多いみたいです。
今回はそんな知育玩具「オーボール」の最近や種類について紹介します!
【オーボールとは?】
オーボールとは、幼児向けの知育玩具の名前です。
小さい内から遊べるボール型のおもちゃとして、日本では古くから愛されています。
一般的にポリウレタンの素材で出来ており、全体が網目状になっているため、
投げたり振ったりして遊ぶことができます。
柔らかいのでケガをする心配も少なく、0歳児でも安心して遊ぶことができます。
また最近では、オーボールが進化を遂げています。
ただ投げる機能だけでなく、様々な要素を加えたオーボールが登場しています。
例えばこのオーボールは、中にビーズが入っており、
振って音を楽しむこともできます。Amazonでも人気の商品となっています。
【どんなメリットがある?】
オーボールを赤ちゃんに渡すことのメリットとは何があるでしょうか?
他のおもちゃに比べて優れている点を紹介します。
◆知育玩具として遊び方がたくさんある!
既に説明した通りですが、オーボールはただ投げるだけではありません。
・ものをつかむ練習になる
・転がして遊べる
・蹴って遊べる
・両親とのキャッチボールもできる
こうしたあらゆる使い方ができるオーボールは幼児向け玩具でも人気を誇っています。
◆安全性が高いので安心!
オーボールは柔らかい素材で出来ているので、ケガの心配が少ない商品です。
口に入れる大きさでもないので、誤嚥の可能性も極めて低いと言えるでしょう。
ただし遊ぶ度に除菌はしたいもの。
ウェットティッシュで拭いたり、中性洗剤で消毒することで簡単に手入れできます。
◆様々な種類がある!
年齢や興味に合わせて、様々な種類から選べるのも魅力の一つ。
オーボールは近年進化を続けており、実に多彩な種類が存在します。
次の項目では数あるオーボールの中からおすすめを紹介します。
【オーボールの種類&選び方】
オーボールにはたくさんの種類があるので、年齢や興味に合わせて選びましょう。
小さいお子さんがいるご家庭へのプレゼントにも最適ですね!
◆オーボール ラトル
ラトルとは「音が鳴る」と言う意味で、ビーズが入っています。
転がしたり投げたりする度に音がする楽しさがありますが、
ビーズが入っている部分は少し硬いので注意が必要です。
◆オーボール ラグビー
見た目にも可愛い、ラグビーボール型のオーボールです。
楕円形をしているので、通常の物よりもつかみやすく投げやすいのが特徴です。

O'ball オーボール グラブ&ラトル・フットボール ブルー (10347-02) by Kids II
- 出版社/メーカー: Kids II Japan
- 発売日: 2016/04/21
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
◆オーボール オーリンク
「オーリンク」とはベビーカーなどに取り付けることができるものです。
出先でも握ったり投げたりできるので、お出かけの時に重宝します。
価格もとても良心的で、オーボール好きなら一つは持っておきたいですね!
◆オーボール シェイカー
こちらはダンベルのような形で、両端にオーボールが付いているタイプ。
中心にラトルが付いているので、振る度に音がします。
◆オーボール ラトル&ロール
こちらは車のようなデザインのオーボール。
柔らかい素材で出来ており頑丈なので、安心して遊ぶことができます。
いかがでしたでしょうか?
知育玩具のオーボール、とても奥が深いですよね。
デザインも豊かで沢山の種類があるので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。