フィッシャーズの動画でも紹介された、ボールを使わないサッカーについてです!
今回紹介するアイテムが、ボールを使わないサッカー「ホバリングエアサッカー」。
室内でも遊べるサッカーアイテムなのですが、一体どういうものなのでしょうか?
2018/4/11のフィッシャーズさんの動画でも取り上げられていました。
メンバーが楽しそうにする姿から、やってみたいと思った方も多いのでは?
気になる動画はこちらですw
【ボールを使わないサッカーとは?】
今回紹介するホバリングエアサッカーは、サッカーボールの代わりにディスクを使って楽しむサッカーです。
サッカーのイラストが描かれているのものの、形は球体ではありません。
イメージとしてはホッケーのディスクのような感じで、蹴ると床を滑ります。
フィッシャーズさんが動画の中でも使用していたものをAmazonで探したら見つかりました!
1500円程度なのでそんなに高くありませんし、おもちゃとしてはコスパがよさそうです。
【ホバリングエアサッカーの特徴】
ホバリングエアサッカーの魅力をいくつか挙げてみましょう。
◆室内でも遊ぶことができる!
ホバリングエアサッカーは球体のボールを使用しないので、床がある室内ならどこでも遊べます。
クッションが周りについているので室内でも家具を傷つけることもなく、
安全に遊ぶことができるのは大きな魅力です。
◆年齢問わず楽しめる!
サッカーは技術が必要ですが、このホバリングエアサッカーはホッケーのような感じなので、
子供から大人まで力差関係なく楽しめることができます。
家族や友達同士で遊べば盛り上がること間違いなしです!
◆LEDで光るので夜でも楽しみ方色々!
充電することによってLEDのライトがつくようになっており、暗闇でも楽しめます。
また、サッカーとしてでなくボウリングやホッケーとして遊び方を工夫できますよ。
【ホバリングとは?】
このエアサッカーに使われている「ホバリング」とは一体何でしょうか?
ホバリングとはヘリコプターなどに見られる、空中で停止して飛行することを指します。
ホッケーのディスクが分かりやすいですが、地面に接せずに浮遊するので、
地上を滑らかに移動することが可能になります。
ホバリングエアサッカーは周りの空気を吸入することにより、
下に空気を噴出し、平らな面で滑らかに動きます。
ぜひお手軽に楽しめるおもちゃなので、1家に1台いかがでしょうか?