YouTuber大会も企画されている異色のサッカー玩具「サッカーボーグ」とは?
2018年6月に開催されたワールドカップロシアで注目されているサッカー。
特にYouTuberが大会を行っている「サッカーボーグ」という玩具に注目が集まっています。
サッカーボーグとは一体どんなおもちゃなのでしょうか?
【サッカーボーグとは?】
サッカーボーグとはタカラトミーから2018年4月に発売されたおもちゃ。
リモコンでロボットを操作して、サッカーゲームを行う異色のサッカー玩具です。
ロボットを使い、次世代型サッカーバトルができるという点で斬新です。
ワールドカップが控えた時期に発売したことで注目を集めているほか、
YouTuberたちが大会開催を企画していることでも話題となっています。
【サッカーボーグの特徴】
◆操作性が高い
サッカーゲームに特化したロボットのため、動きが機敏なのが特徴です。
前進後退はもちろんのこと、旋回などスムーズな動きができます。
特にシュートとドリブルに秀でており、右足で低弾道のグラウンダー、
左足で浮き球のライジングと、異なるシュートを得意としています。
コントローラーを使った操作性が高く、スピード感ある動きを実現できます。
◆最大11対11で対戦できる
サッカーボーグの大きな特徴として、リアルのサッカー同様に複数人での対戦が可能です。
一つ一つのロボットは大きめなので11台を用意するのは大変ですが、
グループ戦は盛り上がること間違いなしです!
ロボット同士が対面した際の、ボールの奪い合いも楽しめる要素となっています。
◆選手ごとの調節が可能
サッカーボーグのロボットには「ブレード」という装備が搭載されています。
このブレードを調節することによって、
ボールにキープに特化させるのか、ボールのキャッチに特化させるのかなど、
プレイスタイルを変更することが可能です。
同じロボットでも異なる個性を出せるので、飽きずに楽しむことができます。
【YouTuberの大会も開催】
サッカーボーグは、発売からSNSやYouTubeで徐々に知名度を上げています。
特にYouTuberたちによる活動が活発で、YouTuber同士の大会開催も企画されています。
2018年春に発売した新商品なので、
ワールドカップ効果も相まって、2018年流行すること間違いなしでしょう!
【サッカーボーグの種類】
サッカーボーグが発売して約2か月で、ロシアワールドカップが開催され、
サッカー熱が再燃しました。これにより、この玩具も再注目されています。
サッカーボーグにはデザインの違いでいくつか種類がありますが、
こちらの「日本代表ver」はワールドカップに合わせて作られた商品となっています。
また、カラーリングもいくつかあります。
黒や黄色など、シンプルなものですが、今後多くの種類が出るかもしれません。
画面上でのゲームとは異なり、実物でリアルな熱戦ができるサッカーボーグ。
ワールドカップやYouTuberの影響もあって、さらに人気を伸ばすこと間違いなしです。
ぜひサッカー好きやゲーム好きは入手してみてはいかがでしょうか。