スライムを手作りできる「スライムファクトリー」必見です!
スライムといえば、小学生に人気のアイテムの一つです。
さわるとひんやりしていて、気持ち良い感じがロングセラーの理由。
そんなスライムを自分で手作りできるオモチャに注目が集まっています。
【スライムファクトリーとは?】
スライムファクトリーとは、スライムを自分で手作りできるオモチャのことです。
付属している材料と水を混ぜるだけで、自分好みのスライムが出来ちゃいます。
ラメやフィギュアなども入れて、世界に一つだけのスライムも作れるのが魅力です。
材料を調合したり、くるくると回したりと、
工場さながらの手順で作れるのも、子どもにとっては楽しい要素と言えます。
YouTuberでヒカキンさんの兄としても有名なセイキンさんが、
2018/7/23の動画で取り上げていたことでも話題になりましたね。
セイキンさんが紹介するスライムファクトリーの動画は、
記事の最後に載せておきますので、ぜひ動いている所を見てみてください!
【スライムの作り方】
一般的なスライムは、以下の材料で作ることができます。
・ホウ砂
・洗濯のり
・水
・食紅
これらの材料は、薬局などで手に入りますが、
ホウ砂は取り扱い注意のため、子供だけで作るにはやや危険な側面もあります。
詳しいスライムの作り方については、過去の記事でまとめているのでご覧ください。
スライムメーカーなら、付属の材料と水を混ぜるだけなので簡単に作れます。
【他にもある! 〇〇を作れるオモチャ】
今回紹介した「スライムファクトリー」の他にも、
自分好みのアイテムを作ることができるオモチャは結構あります。
今回は、自宅で簡単に作ることができるメーカーを3つ紹介しましょう。
◆缶バッジメーカー
自分だけのオリジナル「缶バッジ」を作ることができる缶バッジメーカー。
缶バッジはバッグや帽子につけることができるので、おしゃれアイテムとしても。
お店では売っていないような自分限定の缶バッジを沢山作れます!
◆バスボムメーカー
「バスボム」とは、お風呂に入れるとシュワシュワする入浴剤を固めたものです。
そんなバスボムメーカーを作ることができる「バスボムラボ」はイチオシです。
市販の重曹とクエン酸を使い、好きなアロマオイルを入れることで、
自由に作ることができるのも魅力です。子供だけでなく大人も楽しめますよ!
◆チェーンリングメーカー
最後に紹介するのが「チェーンリング」を作ることができるホビーです。
カラフルなリングをつないで、自分だけのチェーングッズを作ることができます。
3歳から遊ぶことができ、女の子が好きなアクセサリーも製作可能です!
こうしたアイテムを作れるメーカーは、自由研究や自由工作にオススメですね。
自分だけの作品を作ることができるので、
オリジナル溢れる作品を完成させ、クラスの皆をビックリさせましょう!