いま話題のVtuberキャラを簡単に作ることができる方法を紹介します。
2018年頃から急激に知名度を上げてきた「Vtuber(バーチャルユーチューバー)」。
キズナアイなどに代表される人気Vtuberがいる一方で、
最近ではサービスが普及して、Vtuberに参入できるハードルも下がってきました。
そこで今回は、誰でも簡単にVtuberのキャラを作成する方法を紹介します。
【Vtuberとは?】
そもそもVtuberとは、バーチャルユーチューバーとも呼ばれ、
CGなどを使ったキャラクターを用いる新しいタイプのYouTuberを指します。
最近では、キズナアイなどの登録者が100万人を超えるVtuberも登場してきていて、
ヒカキンさんやはじめしゃちょーさんなどを凌ぐ勢いでブームとなっています。
そんなVtuberですが、機材などが揃えば比較的誰でも参入しやすくなってきています。
Vtuberを利用するメリットは簡単に言うと3つです。
①顔出しをしなくて済む
Vtuberはいわゆる3Dアバターを使用して動画を配信します。
その多くは声だけアフレコして、キャラクターを動かすタイプになっています。
そのため顔出しをする必要もなく、匿名性がきわめて高く保たれています。
これまでYouTuberとして顔出しを嫌っていた人でも簡単に参入することができます。
②非現実的な要素を盛り込める
現実世界とは切り離された空間を創造できるため、その表現方法は多岐にわたります。
動画配信のために部屋を用意したり光の調節なども気にしなくて良く、
編集次第であらゆる表現が可能となるので自由度が高いといえます。
③キャラクターになりきる楽しさ
Vtuberは、さながらコスプレのように自分を違った形で表現できる手段です。
気楽にできるので、趣味やストレス解消として利用する人も少なくありません。
【Vtuberになるには】
基本的にVtuberは、機材を揃えることができれば誰でもなることが可能です。
今回はVtuberを作成するサービスを紹介する記事なので詳しく触れませんが、
高機能PCや専用のソフトが必要になります。
最近では無料のソフトやアプリも登場してきていますが、
本格的にVtuberを始めてみるなら、こういった本を1冊読んでみると良いでしょう。
なお、無料のソフトやアプリで提供されているものは、ある程度キャラクターに縛りがあります。
もしYouTube上で自分のオリジナルVtuberとして活躍させたいなら、
自分だけのキャラクターを作成するのが良いでしょう。
【Vtuberキャラを簡単に作る方法】
Vtuberのキャラを最も簡単に作るなら、作成を得意とする人に任せるのが良いでしょう。
特にオススメなのは「ココナラ」を利用したVtuberの作成です。
ココナラとは、自分の得意分野を自由に売買しているサイトのことで、
似顔絵やアイコン作成、ライティングや占いなど幅広いサービスが提供されています。
ココナラを利用するメリットは大きく3つあります。
①比較的低コストで作成できる
個人が提供しているので比較的低価格で提示されていることが多いのも特徴です。
相場で言うと、安いものは1万円以下から、高くても3万円以内という感じです。
②個人に合わせた作成ができる
ココナラでは個人に対して以来する形なので、要望に沿った作成ができます。
細かい指示も聞いてくれるので、自分の思った通りのVtuberを作ることができるでしょう。
③選択肢が多い
ココナラにはたくさんのクリエイターが在籍しています。
クオリティやタイプ、価格など自分に合ったクリエイターに依頼ができます。
Vtuberはこれからさらに拡大していく業界である一方で、
作成してくれるサービスはまだまだ少ないですが、ココナラなら簡単に見つかります。
ココナラのHPから「Vtuber」で検索してみてください!
当ブログではYouTuber向けに、アイデアやネタなどを提供しています!
是非ほかの記事もご覧になっていただければ幸いです♪