2018年おもちゃ大賞に輝いた「しゅわボム」についてご紹介!
毎年、おもちゃの流行は変わっていきますが、
2018年の女の子向けの部門で大賞を受賞したのが「しゅわボム」です。
そこで今回は、しゅわボムについて詳しく見ていきます。
【しゅわボムとは?】
しゅわボムとは、セガトイズから発売されている、バスボムを作れる玩具です。
バスボムとは、お風呂に入れるとシュワシュワと溶け出す入浴剤のようなもので、
しゅわボムはそんなバスボムを手作りできるキットとなっています。
また、作ったバスボムをかわいくデコレーションして、
スイーツのサンプルのようにデザインすることが可能で、人気を集めています。
中には、バスボムを作るためのこなや型の他に、
クリームのこな、計量スプーンやデコレーションパーツなども入っており、
これ1つで、かわいいバスボムをたくさん作ることができます。
たとえばこのカップケーキのベーシックセット(対象年齢6歳以上)なら、
カップケーキ型が入っていて、説明書通りに作ればだれでも簡単に、
お風呂に入れるとほんのり甘い香りのするバスボムを作ることができます!
【日本おもちゃ大賞とは?】
この「しゅわボム」は、日本おもちゃ大賞2018のガールズトイ部門大賞を受賞しています。
日本おもちゃ大賞とは、一般社団法人日本玩具協会によって2008年に創設された、
おもちゃを広めることを目的とした対象のことです。
今年で11回目を迎えたおもちゃ大賞ですが、
プロの厳しい審査を経て、2018年は7部門と2つの賞が選出されています。
男の子向けの玩具を選ぶボーイズトイ部門、女の子向けのガールズトイ部門、
教育玩具のエデュケーショナルトイ部門、家族で遊べるコミュニケーショントイ部門、
ハイターゲットトイ部門、共遊玩具部門、イノベイティブトイ部門、
前年度ヒットセールス賞、特別賞があります。
女の子向けのおもちゃを選出するガールズトイ部門の2018年1位が、
今回紹介している「しゅわボム」だったのです。
【しゅわボムの魅力】
ここからは、しゅわボムの魅力について大きく3つ紹介します。
クリスマスプレゼントや夏休みの課題などにも重宝するアイテム間違いなしですよ!
・作っても使っても遊べる!
バスボムは、作って終わりではなく、お風呂に入れて遊ぶことができます。
自分好みにデコレーションした後に、それをお風呂で使えるので楽しさ2倍ですね。
また、対象年齢が6歳以上なので、小学生の夏休みの自由工作にもオススメ!
・レパートリーが多い!
しゅわボムは、お菓子のサンプルを作る感覚でバスボムを作ることができますが、
レパートリーが豊富なのも魅力の1つといえます。
たとえば先ほど紹介した、カップケーキの他にも、
ドーナツやソフトクリーム、などのスイーツがラインナップしています。
2018年に発売を始めたばかりの新しいホビーなので、
今後も、さまざまな種類のしゅわボムが登場すると思われます!
また、別売りで、色違いのクリームや香りの違うこななども売られています。
自分好みにカスタマイズできるのも、楽しい理由ですね!
・贈り物やギフトになる!
バスボムやバスボールは、作ったらプレゼントすることもできます。
最近では、スクイーズや食品サンプルなども人気を集めているので、
かわいくデコレーションしたバスボムを贈り物にするのも良いですよね!
【バスボムの玩具は他にも!】
バスボムは、お風呂に入れて楽しい入浴剤として多くの人に人気のアイテムです。
LUSHなどバスボムを取り扱う店舗も多く、贈り物にも重宝されていますね。
そんなバスボムですが、手作りも簡単なのでオススメです。
必要なものは、重曹、クエン酸、片栗粉、お好きなフレーバーや色素だけ。
材料さえそろえれば、そう難しくなく、オリジナルのバスボムが作れますよ!
また、今回紹介した「しゅわボム」以外にも、バスボムはたくさんあります。
かわいいものから面白いものまで多数あるので、プレゼントにも最適です!
以上、しゅわボムの魅力について、紹介しました。
今回紹介した「しゅわボム」については、ぜひこちらから!